各種御宴会

 

 出張パーティー

 

お弁当

 

店舗紹介

 

 豆知識

 

お問い合わせ

 

 リンク 

 

お知らせ

 

ご挨拶

 

 ホーム

 

  とうげ

 

埼玉県熊谷市佐谷田

90−2

担当の者がお伺い致します

フリーダイヤル

0120-25-5048

TEL 048-525-5048

 

招き猫

  豆知識

 

忌日法要】【年忌法要


 

法要

 法要イメージ

■ 忌日法要 ■

 

忌日法要は亡くなった命日から数えて七日目ごとに初七日・二七日(十四日目)・三七日(二十一日目)・四七日(二十八日目)・五七日(三十五日目)・六七日(四十二日目)・七七日(四十九日目)の七回を忌日としています。尚、月忌は行なわない地域があります。この忌日には、親類や親しかった人を招いて読経の後、一同に茶菓や料理で接待します。

 

初七日の法要

初七日は、正式には亡くなった日から数えて七日目に行う法要です。(地方によって日の取り方が変ることもあります。)初七日の法要は葬儀にひと区切りをつける日として、忌日のなかでも特に大事な法要です。近親者、故人と親しかった友人・知人を招きご供養します。しかし、近ごろでは本葬が終わった後に引き続いて営む事が多くなりました。

 

五七日(三十五日)の法要

五七日は、地域や宗派によって忌明けとし、初七日と同様、盛大に法要を営むこともあります。

 

七七日(四十九日)の法要

七七日は、忌日のなかでも重要な日です。また、この日をもって忌明けとする場合が多く、納骨、埋骨もこの日に行うことが多いので大がかりな法要となります。この日をもって忌明けとする場合、忌明けのあいさつとともに香典返し・形見分けなどをします。

 

百か日法要

宗派によって若干異なりますが、僧侶に読経をあげてもらいはじめて塔婆を建てて墓参りをしますが、最近では、ごく内輪にすませることが多くなりました。

 

■ 年忌法要 ■

 

祥月命日

亡くなった同月同日を祥月命日といい、一周忌、三周忌などの年回忌だけでなく、毎年訪れる同じ月日の命日をさします。祥月命日は、特に人を招いたりはしませんが、仏壇に供物や花を供え、お寺様をお迎えし、ご家族でお参りをします。

 

一周忌(一年目)

亡くなった翌年の同月同日(祥月命日)に行う法要が一周忌です。近親者や故人と親しかった友人・知人を招き、比較的盛大に営みます。

 

三回忌(三年目)

一周忌の翌年、つまり満二年目に行うのが三回忌です。

 

三回忌以降の法要

三回忌以降の法要は、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十五回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、五十回忌、百回忌とあり、以後は五十年目ごとに営みます。しかし、一般的な例からいえば、五十回忌を故人の年回法要の区切りとすることが多いようです。つまり五十回忌の法要を行いそれ以後は一括して”ご先祖様”の仲間入りをしていただこうということになるのです。

 

 

  前画面       ページ先頭

 


 とうげ

埼玉県熊谷市佐谷田90−2

フリーダイヤル 0120-25-5048 (本店)

TEL 048-525-5048

 Copyright(c) 2003 TOUGE. All rights reserved.